
今回はブログの外観をいじりまくっていたら記事が表示されなくなったので、その解決方法について共有したいと思います。
結論から言うと、原因はHead, Footer and Post Injectionsというプラグインでした。
記事が表示されない......
現在僕はWordPressを使ってブログを書いています。それで、Stingerというテーマを使っているのですが、デフォルトのままなので、見た目がシンプルすぎる、という。
というわけで、メニューを追加したりしてるうちに、ブログのタイトルが表示されなくなりました。
タイトルが無くていいわけないので、なんとか、復旧しようと色々いじりました。その結果

「あーー、やってしまった......」通常なら中央には記事の一覧が表示されているはずが空白。「いや、まあ記事は読めるでしょ」と右の一覧から記事ページに飛ぶと

「オワタ ......。 」ていうか、なんでLINEのリンクだけあるし。うーん、なぜだ?編集画面では記事は表示されているのに、ブログ上では表示されない、と。
症状をまとめると
- ホームページでは新着順の記事一覧が消えた
- けれど、ページ右の一覧は表示されている
- 編集画面では何の問題もない(記事データは無事)
ページの復旧
まず、テーマをいじっておかしくなったので、テーマに問題があると予想しました。調べると色々な解決方法があったので、手あたり次第試してみました。
STINGER+2管理リセット
まず、ダッシュボード→STINGER+2管理→ STINGER+2管理リセットからリセットしました。

が、何も変わらず。
テーマを変更
テーマが原因だと思うので、テーマをSTINGERからデフォルトでインストールされていたTwenty Sixteenに変更。
その結果、逆にページが真っ黒になりました。画面右に表示されていた記事もなくなりました。その後はSTINGERに戻しましたが、最初の状態と何ら変わらない。
テーマを再インストール
というわけで、STINGERを削除してもう一度STINGERを導入しました。結果はもちろん”変化なし”でしたよ!さすがに再インストールしたらリセットされてもいいじゃん!意外だったのが全く変化がなかったことです。
つまり、ページのレイアウトも変わらず、画面右の記事の表示も変わらないままだったんです。
ここでテーマが原因ではないのでは、と思い始めました。テーマが原因なら、再インストールすれば何かしら変化があるはずです。
プラグインを無効化
原因はテーマ以外にあるのではと思い、プラグインを全て無効化しました。すると、なんと、表示が元に戻りました!!
これにて一件落着としたいところですが、どのプラグインが原因なのか気になりますよね?というわけで、プラグインを1個ずつ有効化しました。
原因は Head, Footer and Post Injections でした。このプラグインはページの<head>や<hooter>に簡単にコードを追加できるようになるプラグインです。
表示がおかしくなる前はHead, Footer and Post Injections を有効にしていても問題なかったんですけどねー。ですが、これで解決です!
まとめ
今回、記事がうまく表示されなかった原因は、Head, Footer and Post Injectionsというプラグインでした。もし、WordPressで記事の表示がおかしくなれば、プラグインを疑ってみてください。
問題が起こる前は異常が無かったプラグインも原因になることがあります。ぜひ、参考までに。