
最近は新型コロナウイルスの影響で「普通のキャンパスライフってどんなものだろう」と思っている1年生も少なからずいると思います。
高校生の方も入学後にどんな感じの生活をすることになるのか気になりますよね。
今回は僕が1年生だった時実際どんな大学生活を送っていたのかを記憶のかぎり紹介していきたいと思います。
ちなみに僕は工学部の機械知能・航空工学科です。
一般的な大学生のような煌びやかなキャンパスライフを送っているわけではないですが、参考になれば幸いです。
時間割
じゃあまずは1年生の時の前期と後期の時間割を紹介します。
前期(1セメスター)

一応、毎日1限が入ってましたね。なので毎日早起きです。
ちょっと見切れてるけど、生命と自然が2コマあるのはクオーター科目だからです。
クオーター制は1年を4分割する方式です。まあどちらにしろ講義数は同じです。その分早く終わるだけで。
まあ、終わったら別のクオーター科目を取ってたんですけどね。
ちなみに講義は1コマ90分です。正直長いけど、すぐ慣れます。
あと、一番目を引くのが自然科学総合実験ですよね。
通称「じかそう」と言われていますが、面倒なことで有名です。2コマぶっ通しでやって毎週レポートを書きました。
実験内容によっては大量のレポートを書かなければいけないので、理系東北大学生からは恐れられています。
まあ、結構面白いんですけどね。
で、この自然科学総合実験は理系の必修なんですが、学部学科で受講時期が違うみたいですね。
後期(2セメスター)

後期は1限が少なくなったので朝は快適でした。
コマ数も全体的に少なくなりました。
また見切れてますが、創造工学研修というものがあります。
これは確か工学部だけが対象の科目です。
内容は自分が興味のあるものを選べますよ。
僕はプログラミングで音声対話のアプリケーションを作りました。
正直これが一番楽しい授業だと思います。
てな感じで時間割を組んでました。
文系に比べたら多いのかな? 知らんけど。
もしかしたら「大学生は自由に科目を選んで時間割を組める!」みたいな幻想をお持ちの方がいるかもしれませんが、
東北大学の理系に関しては、取る講義のほとんどは既に決まっています。
大体半分が必修科目で埋まり、残りの選択科目を選ぼうにも、選択科目として提示されてる科目がかなり必修科目の日程と被るというね。
なので、実質選択科目は3択ぐらいでしたかね。
普通の一日の流れ
次に普段の平日の一日の流れを紹介していきます。
まず朝は7時から7時半くらいに起きます。
それで朝食を食べてキャンパスに向かいます。
教室に着いて、講義が始まります。友達と隣の席に座ったりすることはほとんど無いですね。
空きコマがあれば図書館か自習室に行って課題をやってましたね。もちろん一人です。
で昼食は大学の食堂で食べます。
直前の講義が友達と一緒なら合流して食べに行きます。
まあ、一人で食べに行くことの方が多いんですけどね。
昼休み前後が空きコマだったらわざと時間をずらして食べてました。
昼休みの食堂はマジで人が多くてヤバいです。今では考えられない程に密です。
そういえば対面授業が徐々に始まるみたいですけど、大丈夫なんですかね?
授業中は特に問題なさそうですけど、昼休みの食堂は大変ですよね。
座席数減らしたら、あれ絶対人数捌ききれませんよ。
閑話休題
昼食が終わると、次の教室に行って30分くらい昼寝してました。一人で。
その日の講義が終わったら、大体5時半くらいまで図書館で勉強して家に帰ります。
サークルがある日はサークル活動します。ちなみにゴスペルサークルです。
家に着いたら夕食を作ります。僕はほとんど自炊してます。はい。
それからは、勉強するなり、だらだらするなり、ブログを書いたりですかね。
そんな感じで一日が終わります。
休日もサークル活動がある日は参加して、なければ家でのんびり過ごしてます。
人によっては部活、バイト、飲み会とかで騒がしい毎日を送っていたんでしょうけどね。まあ僕はそんな生活とは無縁でしたね。
まあ、こんなブログ書いてるくらいだからね、家で一人でも全然余裕なんですよね。
新型コロナウイルスの影響でオンライン授業になって孤独を感じている新入生もいるとは思います。
でも実際、僕みたいにコロナ前でも基本一人で行動する人も普通にいる、ということは知っておいて欲しいですね。
(ぼっちには優しくしてください)
恋愛
皆
無
実際何もないです。サークルには女子は結構いますけど、特に恋愛には発展しませんね。
こんな恋愛とは無縁の生活にある種の「運命」を感じてるくらいです。
ちなみに、工学部機械知能・航空工学科の男女比はだいたい10対1とかです。
学科内で恋愛があるのかは知らん。
まとめ
これがリアルな大学生活です。
そんな皆が皆キラキラしたキャンパスを送ってるわけじゃないと思います。
一人の時間が増えたなら自分が好きなことをやってればいいんです。
まあ、1年生や東北大学に興味がある高校生の方の役に立てば幸いです。
後々、コロナ後のオンライン授業のときの大学生活も紹介するかもしれません。