
PCを新調するときに考えなければいけないのが、どんなセキュリティ対策ソフトを使うか、ですよね。
ウイルスなどの脅威からPCを守るためにも、ちゃんとした対策ソフトを選びたい。
そんなセキュリティ対策ソフトの1つにカスペルスキーインターネットセキュリティというものがあります。
僕は現在このカスペルスキーを使っているのですが、無料体験版も含めて
- カスペルスキー
- ESET
- ノートン
- ウイルスバスター
- ZERO ウイルスセキュリティ
- WEBROOT SecureAnywhere アンチウイルス for ゲーマー
を使ったことがあります。
そこで今回は僕がなぜカスペルスキーを使っているのか、その理由を紹介していきます。
鬱陶しくない
使っていて鬱陶しくないというのが一番の理由です。
ウイルスバスターは日本で一番有名なソフトだと思いますが、とにかく鬱陶しんですよね。
PC上にどうでもいいポップアップや通知がやたらと出てきます。
分かりやすいといえば分かりやすいのですが、老人向けスマホみたいな優しさなんですよね。
あとUIもかっこ悪いですし。
それに比べてカスペルスキーはUIもシンプルですし、通知も少なくてイライラしません。
しかし、一つだけカスペルスキーが面倒なのは、カスペルスキー・セキュアコネクションという通信サービスを有効にしましょうという通知が表示されることです。
これは通信を暗号化して通信の安全性を高くするアプリケーションなんですが、有効にするには別料金が必要なので無視しておいて大丈夫です。
まあ、一回通知を切ってしまえば問題はありません。
軽い
カスペルスキーは使ってみると意外と軽いです。
ノートンの体験版を使った時は体感できるレベルで動作が遅くなりました。
webの読み込みが遅いとか巷で言われていますが、僕はそんなことはありませんでしたね。
PCとの相性問題とかがあるのかもしれません。
とりあえず、カスペルスキーは動作が重いのかもしれませんが、体感的にはそこまで変わらない、むしろ軽いくらいです。
ちなみに、ESETは軽さを謳っているだけあって結構軽かったです。
ウイルスバスターは特別軽い感じはありませんでしたね。
広告が消せる

これも便利です。
webを回っているとそこら中にバナー広告が表示されますよね。
そんな広告を煩わしく思っている人も多いでしょう。
でも、カスペルスキーならその広告を非表示にする設定があります。
初めて広告が表示されなくなった時は本当に感動しましたね。
色々な連携サービス
カスペルスキーはWindowsだけではなく、Mac、iOS、Androidでも使うことができます。
しかも、それらを公式サイトのマイカスペルスキーで一括で管理できます。
PCはともかくスマートフォンにセキュリティ対策ソフトを入れていますか?
複数台用のパッケージを買えば、スマートフォンやタブレットも同じセキュリティ対策ソフトで管理できるので便利ですよ。
なので僕は5台用3年間のパッケージを買いました。
そしてこの”1台”というのはデバイスが1台という意味で、PCでもスマートフォンでも共通して1台としてカウントされます。
なので、PC用のアカウントが残ってるからスマートフォンにダウンロードしたけど、別料金を取られたということもありません。
まあ大体のセキュリティ対策ソフトはiOSやAndroid対応はしているんですけでね。
割安でコスパがいい
そしてカスペルスキーが一番優れているのがコスパの良さです。
カスペルスキーの性能はどの第三者機関でも最高の評価を得ており、すべての機能で高性能なソフトです。
そんなカスペルスキーが3年使えて約12,000円ですよ!
同じ価格帯のノートンやウイルスバスターは3台分でこの値段なのに対して、カスペルスキーは5台で使えます。
お得です。
5台分は多いという人もスマートフォンやタブレット、サブPCにも使えますよ。
言ってしまえば家族や親せきのPCにも使えます。
ESETはカスペルスキーよりも安いんですが、性能的にはカスペルスキーの方が上なので、まあそこはトレードオフですかね。
ただ、ウイルスに感染したりマルウエアの被害に遭ってから後悔しても「時すでに遅し」ですからね。
ウイルスに感染してお金を請求されたり、個人情報や知り合いの連絡先が流出したら周りの人にも迷惑がかかるかもしれませんしね。
というわけで性能のいいカスペルスキーがいいんじゃないのかな、とは思います。
まとめ
今回は僕がカスペルスキーを選んだ理由を紹介しました。
一言でいうなれば「コスパが一番いい」です。
正直言うと、セキュリティ対策ソフトを選ぶならカスペルスキーかESETの2択すね。
超個人的な感想なんですが、ウイルスバスターってあまり好きじゃないんですよね。
家電量販店とかに行くと嫌という程目立つところに置いてあるじゃないですか。
ああいうゴリ押しが気に食わないという、クソみたいな理由です。笑
今回はあくまで僕の感想なので、色々と無料体験版を試してみて自分に合うソフトを選ぶのが一番だと思います。
30日間の無料体験はこちらカスペルスキー セキュリティ
ESET