
皆さんはダークモードを使っていますか?最近になってWindowsの個人設定からGoogleChromeをダークモードにできるようになりましたが、

「いや、タブだけしかダークになってないんですけど」ってなりますよね?
逆にタブだけ暗いと余計に目がチカチカしますし。
生粋のダークモーダーには物足りません!
というわけで今回はページ全体を「ダーク」にする裏ワザを紹介します。
結論から言うと、テーマとGoogleChromeの拡張機能を使います。
Windowsのアプリモードを選択
まずは、Windowsのアプリモードからダークモードにします。最初の画像のような状態にします。
デスクトップを右クリック
→「個人用設定」をクリック
→左のメニューバーから「色」を選択
そうしたらページの一番下に「既定のアプリモードを選択」という欄があるので、黒を選択します。
ここで黒を選択するとWindowsのエクスプローラなどもダークモードになってしまうので、GoogleChromeだけダークモードにしたい人はこの操作はしないで下さい。
まあ、GoogleChromeをダークモードにしたい人は気にしないとは思いますが。
テーマの導入
テーマとはブラウザの見た目を変えるもので、主に上のタブのデザインを変えます。現在の状況だとタブとページ一番上の帯みたいなやつの色が違うと思います。この色を黒に揃えます。
そのためにテーマを導入します。
今回導入するのは、Just Blackというテーマです。https://chrome.google.com/webstore/detail/just-black
上のリンクからChromeウェブストアに飛んだら右上のChromeに追加をクリックします。これで終わりです。
上のタブが黒くなったと思いますが、このままだとウェブサイトは普通のままなのでそれを解消していきます。
拡張機能の追加
次に拡張機能を導入して普通のページも暗くします。今回追加するのは、Dark Reader という拡張機能です。https://chrome.google.com/webstore/detail/dark-reader/eimadpbcbfnmbkopoojfekhnkhdbieeh/related
上のリンクからChromeウェブストアに飛んだら右上の Chromeに追加をクリックします。
これでGoogleのホームを開いてみると画面が黒くなりました。

ただ、このDark Mode for Chromeは色を反転させて暗くしているのでたまに、変になる時があります。
というよりページの構成がダークモード向けじゃないので逆に見にくいこともあります。
「見にくい」そんな時は、右上の拡張機能のアイコンをクリックすると色の反転を切り替えられるので、場合に応じて切り替えるのがいいかもしれません。