
2019年10月から消費税が8%から10%になります。
軽減税率が適用されて、計算とか色々面倒になりそうですね。
ややこしい軽減税率の話はさておき、キャッシュレス決済を利用することで「ポイント還元」によって実質的には増税分が相殺、もしくは今よりも安くなる場合があります。
政府は相当キャッシュレス化を推進したいようですね。
還元率は?
キャッシュレス決済によるポイント還元率は2%または5%です。
中小企業・小規模事業者が運営する店舗でのキャッシュレス決済で5%、
コンビニなどのフランチャイズチェーン店舗でのキャッシュレス決済で2%還元されます。
なので、軽減税率が適用されている商品をキャッシュレスで購入すれば、消費税が8%のままポイント還元が発生して、さらに各サービスのポイントも通常どおり付くという。
ただ、ポイント還元は2020年6月30日までとなっています。
ポイント還元には上限があります
還元されるポイントには上限があります。
大手カード会社(三井住友カード、JCBカード、楽天カード、三菱UFJニコス、Diners、ビューカード、イオンカードなど)ではカード1枚当たり1か月で15,000円分のポイントまで、となっています。
なので、5%還元とすると1枚のカードでポイントが還元されるのは30万円までとなります。
クレジットカード以外の電子マネーやQRコード決済の還元上限はサービスによってバラバラです。
一番お得な方法は?
でまあ、ポイント還元やら軽減税率やら、一番お得なのはは何なのかと。
結論を言ってしまうと「楽天カード」を利用するのが一番お得です。
そもそもも楽天カードのポイント還元率は1%とかなり高めです。
場合によっては、2倍、3倍のポイントも付きます。
また、楽天Payを楽天カードで支払うと、楽天Payで0.5%分、楽天カードで1.0%分、合計で1.5%のポイントが還元されます。
これに加えて、消費増税分のポイントが還元されるわけです。
さらに、楽天Payでの還元の上限は1回あたり25,000ポイントで、月の上限はありません!
もちろん年会費は無料です。
楽天カードを使わないのは「損」としか言いようがないですね。
まとめ
今回の内容をまとめると、
- キャッシュレス決済における還元率は2%か5%
- ポイント還元には上限がある
- 楽天カードが一番お得
という感じです。
楽天カードを持つのは、今からでも遅くはありません。是非一度は検討してみては?